MATLABMATLABコードは属人化しがち MATLABはアルゴリズム屋さんには最適ですね。 でもコードが属人化しがちなのが難点 オブジェクト指向的に設計してから作ればいいが処理ありきだからそうならないんだよなー ちゃんと設計してから作りましょうねー — とあるSWエンジニアのつぶや...2020.02.162020.05.04MATLABプログラミング
ブログはてなブログとグーグルアドセンスの相性問題もう限界!WordPressに移行してやる! はてなProとGoogle Adsense相性悪すぎ。「サイトの停止または利用不可」で落ちまくる。この対策したら必ず成功というものもなさそう。 対してWordpress移行したら一発で合格!という人が殆ど。 長い目で見たらWordpress...2020.02.052020.03.04ブログ
メンタル納得!人はなぜメンタルを崩すのか 今日聞いた話で「たしかに!」って思ったのが、人は忙しいからメンタルを崩すわけでも不安だからメンタルを崩すわけでもなく「どこに向かってるかわからなくなったとき」メンタルが弱るという話。目指すべき場所がハッキリしていて確実にそこに向かっていれば...2020.02.032020.03.04メンタル
ブログBrain イケハヤ氏記事紹介!アフィで超足稼ぎ!丁寧わかり易すぎます(T_T) 急速に伸びてる新プラットフォームBrain。新しい物好きの私には刺さりすぎて、 イケハヤさん@IHayato のBrain記事を早速購入! brain-market.com アフィで超足稼ぎ!丁寧わかり易すぎます(T_T) 元は¥980だっ...2020.02.012020.03.04ブログ
IT関係最新ソフトウェア開発トレンド2020 こういったトレンドに敏感な企業でありたい。上に立つ者ほど意識すべき。50%が失敗すると言われる不毛なITプロジェクトから早く脱却しようよ! 2020年ソフトウェア開発の7つのトレンド #Qiita — とあるSWエンジニアのつぶやき (@S...2020.01.282020.03.04IT関係エンジニアソフトウェア開発プログラミング
エンジニアプログラミングは楽勝?PythonやHTMLもいいけど、CやC++もいいよ! 正直C言語とC++言語マスターしたら怖い言語無いですね。 変数、関数、ポインタ、構造化、クラス、宣言、初期化、など、結局どれもお作法が違うだけ。PythonやHTML、phpなどAIやWebに関わる言語が人気ですが、余裕で理解できちゃいます...2020.01.232020.02.28エンジニアソフトウェア開発プログラミング
USJUSJ貸し切りイベント最高過ぎる USJ貸し切りイベント当選したので行ってきました。 ハリウッドドリームザライドを待ち無しで乗れるとか最高でした。 HIKAKINさん、はじめしゃちょーさんにも会えました。お得感がヤバイ。#usj貸切 pic.twitter.com/Y5h3...2020.01.192020.03.04USJ
エンジニアソフトウェアエンジニアで良かったこと ソフトウェアエンジニアで良かった事 「世の中のツールやシステム等はすぐ使いこなせる」です 大概のシステムの仕組み、使い方はすぐ理解できます 普段から難解なエンジニア専用ツールを触って慣れているから。 このスキルを活かさない手は無いですね 脳...2020.01.162020.03.04エンジニアソフトウェア開発
エンジニア2020目標!自動運転ミニカー作るぞ 2020目標 自動運転ミニカー自作!仕様のイメージはある。具現化して周囲をあっと言わせたい。 — とあるSWエンジニアのつぶやき (@SW11131900) 2020年1月2日 Autowareなどを活用して作成 センサをつけて周囲の障害物...2020.01.022020.03.04エンジニアソフトウェア開発プログラミング
組織上層部とうまくやれる人 まずは精神的にも強くなる事、知識を蓄えること、冷静に判断すること、だな。 「上層部とうまくやれる人」の意外な4つの特徴 #スマートニュース — とあるSWエンジニアのつぶやき (@SW11131900) 2019年12月26日 ↓にほんブロ...2019.12.262020.03.04組織